グレイッシュカラーでコーディネート
.たまに着たくなるグレイッシュな中間色でのコーディネート。でも、実際に着てみると、やはり顔映りがイマイチかも・・・。母が、ある年齢以上になると、くすんだ中間色は似合わなくなるのよね~と言っていたのを思い出します。
肌の色をほんの少し明るめにするとか、チークや口紅の色を工夫することで、かなり対応できるとは思うのですが、メイク時にはコーディネートがかたまりきっていない私。なかなかメイクまで合わせられません。
でも、今日はなんとなく柔らかい色合いで合わせたくなり、■オフィスブラウン■のスカートにワントーン暗い■スートブラウン■のニット。これだけでは、さすがに引き締まらないので、黒のレザージャケットを羽織りました。コートも黒でブーツは墨色。
スカートの紫のイメージが頭を占めていて、コルヌコピアのPoppyにしたのですが、よく考えたらトリムがチョコ茶。合わないよう~と気がついたのは、駅に向かう途中でした(><)
Poppyは、ある程度四角い形を保ちたいと思い、底板を入れています。サイドもつぶれてしまわないよう、小さめの板を、マチ部分のポケットに。板無しが→だから、たいして変わらない気もしますが・・・、自己満足です^^。
最初、マチのポケットにジャストサイズの板を入れたら、完全な箱形になってしまい、なんだこれ??って感じ。板の高さを1/3位にしたら、上端は適度につぶれ、イメージの形になりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こころさんへ
POPPYは、底板を入れた方が、仕事仕様になりますよね。
サイドの板は、2.5mm厚のバッグの底板を使い、7×15cmに切りました。
反る感じはありません。
もう少し丸みの出るような物の方が、らしさがでるかもしれません。
そうそう、グレタの底板は、断念しちゃっています・・・(^^;)ゞ
投稿: ビビ | 2008年1月31日 (木) 22時35分
私もポッピーには底板を入れてます。
なんかふぬけた感じになるのが嫌で。
横の1/3板は、割と大きめを入れていらっしゃいますか? 反る感じ、と言うか・・・。どうでしょう^^?
コルヌコピアは普通の大きさでも是非欲しい柄です。
投稿: こころ | 2008年1月31日 (木) 10時21分
うさんこ♪さんへ
私にとっては、茶色がその最たる色。
以前は、全然駄目だったのに、最近では茶色づくしもしばしば。
私も、プリントのスカートなどは、流行に関係なく取り入れていたい方。
着たい物を着るのが一番心地よいし楽しいですよね!!
投稿: ビビ | 2008年1月29日 (火) 23時25分
かぼすさんへ
そうそう、顔周りのきれい色は、外せなくなってきました。
今日は、パールのピアスがきれい色(ちっちゃいけど)。
底板がぴったりすぎると、レスポのやわらかさが、引き出せないような気がします。
微妙なんですよね^^
投稿: ビビ | 2008年1月29日 (火) 23時21分
確かに年齢によって、昔は着なかった色を着るようになったり・・・逆もありますよね。
合う合わない以外に、好みも変わったりしますし(^_-)-☆
でも私のポリシーは「着たい服を着る」です(*^^)v
ビビさんはコーディネートがとても上手なので、似合うパターンもたくさんありますね~。
投稿: うさんこ♪ | 2008年1月29日 (火) 22時59分
年齢で似合う色も変化しますね
外人の年配の方は年齢と共に
派手な色合いを着るとかありますよね
肌が奇麗に見えるように
赤を着るとか言っていました
ちょっとした工夫で
納得するってありますよね
私も底板は若干小さ目にしています
投稿: かぼす | 2008年1月29日 (火) 22時20分